CBDで効果倍増!自粛生活 × ヨガで健康的に「美ボディ」を目指してみませんか?

皆さんは「ヨガ」など、簡単なエクササイズはやってますか?
私も1日1時間程度ですが、家事の合間にヨガで一汗かいてます。
コロナウイルスの影響で外出規制され、ストレスが溜まったり運動不足になっている人も多いので、自宅で簡単に体を動かせるヨガなどはオススメですよ。
今日はそんな方のために、自粛中に「美Body」を目指せるヨガとCBDのお話です。
心身を美しくするエクササイズ「ヨガ」
「ヨガ」という言葉はサンスクリット語で「つながり」という意味で、「心と体、魂がつながっている」状態のことを表しています。
(参照:日本ヨガ連盟より)
現代では、ヨガと言うと「美容」や「健康」のためのエクササイズという認識が強いですが、本来は別の目的で行われていました。
ヨガの起源は今から約4500年前、インドのインダス文明にあったとされて、この頃は心身をともに鍛える「修行」の1つだったんです。
今でこそ、外見的な面に注目が集まりがちですが、ココロも鍛えることで行き方や考え方に至るまで学ぶというのがヨガなんですね。
CBDとの類似性
一見関係のなさそうなCBDですが、ヨガとは密接な関係が・・・。
ヨガには、呼吸、姿勢、瞑想により心身を安定させることで、以下のような"異常"に効果があると言われています。
- 姿勢と動作の異常
- 栄養の過不足による異常
- 欲望、感情の不均整と不安定による異常
- 迷い、執着、誤解による精神の異常
- 生活(仕事、家庭、環境)の異常
- 筋肉、内臓、神経、骨格など身体の異常
これらの"異常"って、どこかで聞いたような気がしませんか?
そうなんです!ヨガで改善できる「異常」というのは、CBDで期待できる症状に似てるんですよ。
細胞レベルで心身をコントロールしてくれるCBDは、ヨガと類似した働きがあることから、相乗効果があると期待されているんです。
古代文明から現代まで、途切れることなく人々に愛されてきたヨガ。
そして、古くから人々の生活に寄り添ってきた植物から作られる天然成分CBD。
どちらも特性も同じなんてとても不思議に感じますが、人間にとって大切なことは今も昔も変わらないということかもしれませんね。
ウェルネス・ライフ
「ウェルネス (Wellness) 」とは、世界保健機関 (WHO) が国際的に提示した「健康」の定義を、より踏み込んで、広範囲な視点から見た健康観を意味する。1961年に、アメリカの医学者、ハルバート・ダンによって提唱され、ウェルネスの用語が作られた。より平易な言葉で言うならば、生活科学として、運動を適宜日常生活に取り入れながら、健康的に日々の暮らしを送ろうと言う主旨で提唱された概念である。
(引用:Wikipedia)
海外では「ウェルネスヨガ」というジャンルができるほど、その趣旨に沿ったエクササイズとして人気があります。
そこで、より効果を高めるのに用いられるのが「CBD」。
エクササイズ中の集中力を高めるだけでなく、呼吸や瞑想の際のリラックス効果も向上させるため、多くの人が利用しているんですよ。
CBDを取り入れるだけで、何倍もヨガの効果を高めることが出来るというワケです。
特に、CBDへの理解が深いカリフォルニアでは、ウェルネス思考の人が多いせいか、ヨガ人口も多いんだとか。
ヨガとCBDの相乗効果を知っているからでしょうね。
皆さんも、ヨガやCBDを生活に取り入れることで、心も体も健康的な「ウェルネス」を意識してみませんか?
ヨガとCBDで美Bodyを
コロナウイルスの影響で外出自粛が続く今、精神的なストレスや運動不足が問題視されています。
「やる気が出ない」「体がだるい」このように感じている人も多いのではないでしょうか。
そんな人にオススメしたいのが「ヨガ × CBD」です。
相乗効果はもちろんですが、免疫力アップにも役立ちますので、使わない手はありませんよね。
自宅で簡単に始められて、ストレス発散、運動不足の解消ついでに「美ボディ」も目指しちゃいましょう!
やり方はとても簡単で、普段のエクササイズ前にCBDを摂取するだけ。
あとはヨガを始める前と終わりの瞑想を深くゆっくりと行うと、より効果が期待できますよ。
CBDオイルやCBDリキッドがオススメ
グミやカプセルなどだと、胃で消化されて体内に成分が行き渡るまでに時間が掛かるので、ヨガの最中に効果が実感できない可能性があります。
オイルやリキッドはとても吸収が良いので、始める30分前くらいから摂取しておけば効果が期待できます。
CBD製品別の特徴については、リンク先の記事を参考にしてください。
ヨガのポーズはネットなどにもたくさん情報が出ていますが、初心者の方はまず「呼吸を意識する」ところからスタートすることをオススメします。
何気なくしている呼吸ですが、意識すると以外と難しいもの。
腹式呼吸を習得するだけでも、体内の循環がよくなり代謝アップにつながるんですよ。
CBDのリラックス効果を実感しながら、ストレスフリーにヨガを楽しんでみてくださいね。
最後に
今回はヨガ × CBDについてご紹介しました。
ストレスは体調不良を引き起こす大きな要因となります。
こういう時期だからこそ、ウェルネス思考を意識して、ヨガとCBDを生活に取り入れてみませんか?
心も体も健康に!ついでに美Bodyもゲットして、自粛生活を前向きに過ごしてみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません