コロナ自粛の今だからこそできる事!自宅でカンタン、CBDの楽しみ方【3選】

2020年5月15日

コロナ自粛の今だからこそできる事!自宅でカンタン、CBDの楽しみ方【3選】

コロナウイルスで外出自粛命令が出ている今。

自宅での過ごし方がとても重要視されていますよね。

今回は、そんな今だからこそ知って欲しい!ストレスの軽減や免疫力対策だけではない、CBD楽しみ方をご紹介します

ストレスが溜まっていると感じているあなたも、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

CBDを自宅で楽しむ方法って??

皆さんもご存知のとおり、CBDには高いリラックス効果があると言われています。

コロナウイルスで自宅待機が言い渡され、なかなか外出しいんくい状況でコロナ疲れコロナ鬱(うつ)」が深刻な社会現象に。

そんな心が疲れてしまっているあなたにおすすめしたい、CBDをより楽しむ方法をご紹介したいと思います!

外出できずに気が滅入ってしまっている人も・・・子供たちの食事作りに疲れてしまったママさんも、お仕事がスムーズに進まないパパさんも。

色んなシチュエーションの方がチャレンジできる方法なので、ぜひ参考にして心の疲れを癒やしてくださいね。

その1「CBD × ヨガ」で楽しむストレス解消運動法

以前の記事でも取り上げた通り、CBDの効果はヨガととても相性がよくて、ヨガをする前にCBDを摂取するだけで「相乗効果」が期待できるんですよ

気持ちを落ち着かせ、精神を安定させるこの2つの組合わせは、運動不足などにお悩みの人達にもピッタリ。

自宅の少しのスペースで簡単にできるので、自宅にいることが多い今の時期にはオススメですよ。

ヨガが初体験の人は、まずは瞑想から始めるのも○、腹式呼吸に意識を集中させて瞑想することで、悩んでいた事や辛い状況を一時的に忘れることができます。

人間は思い悩む時間が長時間続くと、さらに状況を悪化させてしまう傾向にあるそうです。

そのため、瞑想中の一時的にでも、呼吸以外なにも考えず、じわじわ効いてくるCBDの効果を楽しみながら過ごすと、頭がスッキリして気持ちが楽になること間違いなし!

運動不足も解消できて一石二鳥ですので、是非トライしてみてください。

その2「CBD × 音楽」で楽しむ幸せホルモン分泌法

あまり知られていませんが、CBDと音楽はとても相性が良いんです

理由は、音楽は自律神経を整える働きがあるとおり、CBDにも同じ効果があるとされているからです。

とくに528Hzの周波数の音楽が脳を刺激すると、安らぎやブラスの感情がよみがえり、「幸せホルモン」と呼ばれるオキシトシンが分泌されるんだとか。

528Hzはどちらかというとゆったりした音楽なので、CBDを摂取してリラックス状態にあるとより一層効果が期待できますよ。

余談ですが、人間の脳は"音"を「会話」と「音楽」に区別してそれぞれ別々の部分で聞き分けているそうです。

これが、歌詞の付いた音楽になると両方が同時に作用し、感情移入しやすくなる・・・元気の出る歌詞の音楽は、気分だけでなく、実際に脳を刺激していたというワケです。

こうした理由から、CBDを楽しみながらゆっくり音楽を聴くことは、効果的にストレスを解消できる方法と言われているんですよ。

その3「CBD × 香り」で楽しむリフレッシュ法

当店で扱うCBD製品には香りの良いフレーバーがたくさんあります、皆さんは嗅覚がもたらす効果をご存知ですか?

人間は視覚や聴覚に頼ることが多くあまり嗅覚への認識はありませんが、実はほ乳類には嗅神経系細胞が備わっており、なんと1,000種類もの香りを認識する受容体が存在しています。

「良い香り」は受容体細胞を刺激して、交感神経と副交感神経にプラスに働いてくれるんですよ。

交感神経はストレスや緊張状態の時に、副交感神経はリラックスしている時に働き、体内のバランスを保ってくれるんです。

これは自立神経や免疫系を整えることに繋がり、CBDの効果と類似してますよね。

CBD製品そのものの香りを楽しむのも良いですし、CBDを摂取しながらお気に入りのアロマを試してみるのもいいですね。

入浴中や音楽を聴きながら、またヨガをしている時でも香りを楽しむ事はできますので、是非、自粛生活に取り入れて頂ければと思います。

最後に

今回は自宅待機中でもよりCBDを楽しめる方法をご紹介しました。

長期化しているコロナウイルスの影響で、自粛がいつまで続くかもわかならい昨今。

なるべくストレスを溜めず、自分なりの楽しみ方で心も体もリフレッシュしてみてくださいね。

CBDラボで取り扱うCBDブランド「カンナプレッソ」は、フレーバーの種類が豊富で、香りだけでなく味でも評価の高いCBDブランドなので、自宅で楽しむのにオススメですよ。