良い睡眠を得るためにCBDはいかがですか?心身の健康や美容だけでなく免疫アップにもオススメですよ!

今回はCBDと熟睡についてご紹介します。
カラダにとって睡眠とはとても重要な生活要素のひとつであり、快眠することで目覚めの良い朝や爽快な一日をおくることができますね。
不眠や睡眠の質の低下を感じている人、不安やお悩みがある人は、ぜひ参考にしてみてください。
睡眠は健康や美容に影響大
睡眠は私達が健康に美しく生活を送る上で非常に重要です。
コロナで注目された「免疫」なども、寝ることで培われていきますし、体内の再生機能が働くのも睡眠中。
身体の疲れを摂るだけでなく、ストレスを緩和するのにも重要な時間なので、この睡眠をいかにキチンと取れるかで翌日に大きな影響があるんです。
ちなみに、就寝のタイミングや睡眠時間も大事ですが、もっと重要なのはしっかりと熟睡できているかどうか。
文末に簡単なチェックシートを用意しましたので、最後に熟睡度もチェックしてみてくださいね。
睡眠の改善にCBD
CBDは、睡眠導入効果が高いとされており、睡眠に悩む多くの人から注目を集めています。
それは、CBDに自律神経のバランスを整える作用があるからなんです。
ご存知のとおり、自立神経には、血圧を上げカラダを活発に動かす「交換神経」と、カラダを休め修復を促す「副交感神経」によって形成されており、熟睡には副交感神経が大きな鍵となります。
ところが、就寝前にあれこれ考えごとをしてしまうと交換神経が有利になり、就寝中にもかかわらず神経が活発化して熟睡を妨げてしまうんですね。
また、リラックス作用でも注目されているCBDは、睡眠前に摂取することで不安やストレスを軽減してくれるので、優しく入眠へと促してくれますよ。
こうしたCBDのさまざまな効能は、生活習慣による睡眠の質の低下や不眠の改善をサポートし、熟睡への手助けをしてくれるのです。
熟睡のための2つのティップス
よりリラックスして眠るためのちょっとしたコツを2つご紹介しておきます。
本当にちょっとしたコトなんですが、どうせやるなら徹底的にやったほうが良い目覚めに繋がります。
是非、参考にしてみてください。
その1:ベッドに入る30分から1時間前にCBDを摂取する
即効性が高いと言われるCBDリキッドやCBDオイルだと、カラダに巡るまでに約30分から1時間かかると言われています。
ですので、逆して早めに摂取することで、ベッドに入ったタイミングに合わせることが出来るというワケです。
あまり早く摂取し過ぎると、いざ寝ようとしたときには効果が落ち着いてしまっていることも考えられるので、摂取する時間は重要なんです。
その2:厚着しない
女性に多い冷え性の方などだと、就寝時はついつい厚着をしがちですよね。
でも、私たちヒトは入眠時に体温が低下するんです、つまり、体温が高い状態だと入眠しにくいということ。
CBDは血行促進効果で代謝アップも期待できるため、就寝時は掛け布団やタオルケットを掛けた状態で、少し薄着で就寝するのがオススメですよ。
無呼吸症候群にも効果が期待されている
正確にはCBDではないのですが、海外の研究では睡眠時の無呼吸状態を33%抑制できたという結果も出ています。
この研究に使われた薬は「ドロナビノール」と言って、大麻に含まれるカンナビノイドの1つを主成分にした薬です。
CBDの仲間でもありますが、残念ながらこの主成分は日本での使用は許可されておらず、私たちが「ドロナビノール」を使うことは出来ません。
抗てんかん薬の「エピディオレックス」もですが、早く認可されると良いですよね。
最後に
全部で10項目をご用意しましたので最後にいかがですか?
これらの項目の1個めの設問から6個めまでが就寝前・就寝中・起床後から熟睡度を判断していて、7個めから10個めまでの項目はすぐに改善に取り組むことのできる「熟睡に悪影響な習慣」についての設問となっています。
もし、7個め以降の設問にチェックが入るようでしたら、まだまだ改善することが出来ますので、睡眠の改善にお役立てください。
熟睡チェックシート
- ベッドに入ってから寝付くまでに30分以上かかる
- 午前中、カラダや目が重たく眠い
- 物音や光ですぐ目が覚めてしまう
- 寝る前に飲食していないのに、朝起きてもお腹が空かない
- 朝すっきり目が覚めない
- 起床時に洋服が濡れるほど汗をかいていることがある
- 就寝前の1時間以内にスマホを見る習慣がある
- ベッドの中であれこれ考え毎をして不安になることがある
- 就寝2時間以内に夕飯を食べたり過度な飲酒をする
- 明るい電気をつけたまま寝てしまうことがある
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません