【製法と抽出方法】CBDはその種類によって効果に違いが!CBDの代表的な3つの製法と2つの抽出方法をご紹介します。

【製法と抽出方法】CBDはその種類によって効果に違いが!CBDの代表的な3つの製法と2つの抽出方法をご紹介します。

今回は、CBDの製法や抽出方法についてご紹介していきたいと思います。

「CBD製品ならどれも同じじゃないの?」と思っている人もいるかも知れませんが、製法や抽出方法にはそれぞれ特徴や効果の違いがあるんです。

より詳しい知識を身につけて、自分にあったCBD製品を見つけてみてくださいね。

CBD製品の製法や抽出方法ってなんのこと?

CBDは産業用ヘンプから抽出される成分ですが、製品になるまでにはたくさんの工程があります。

中でも製法抽出方法にはいくつかの種類があり、その違いによって成分の種類や配合率、効果が変わってくるんですよ

この点は製品を開発している企業さんの"こだわりポイント"とも言えますね。

以下で詳しくお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

CBDの製法の違い

CBD製品はこの「製法」の違いによって、含有される成分が変わってきます。

麻にはCBDを含むカンナビノイドが100種類以上も含まれており、植物本来のビタミンやミネラル、テンペルなども含有されています

そんな成分を含む麻ですが、製法の違いによって製品にどのように影響があるのでしょうか?

以下では主要の3つの製法について詳しくご紹介します。

フルスペクトラム製法

フルスペクトラム製法」とは、麻から抽出したエキス(CBD以外のカンナビノイドなど)の全ての成分を残した状態で製品にする製法のこと

CBD以外のカンナビノイドにもさまざまな効能があるとされ、自然に近い状態で全ての成分と一緒に摂取することで、より高い効果を得られと言われています。

ですが、日本では違法とされる精神活性作用成分「THC」も含まれているのが一般的で、アメリカでは最大0.3%、ヨーロッパでは0.2%程度含まれているものが販売されています。

当然国内では輸入、使用ができないため、万が一フルスペクトラム製法と書いてある製品を見つけたら、それはTHCが含まれている危険なものか、もしくはフルスペクトラムではない、もしくはフルスペクトラム風であると思ったほうが良いのでお気をつけ下さい。

ブロードスペクトラム製法

ブロードスペクトラム製法」とは、フルスペクトラム製法に似ており、THCは入っていないけどCBD以外の成分も含まれているという特徴があります

作り方は特殊で、一度CBDだけを抽出したのちに、他のカンナビノイドやテンペルなどを加えていく・・・かなり手間の掛かる製法なんです。

CBDだけでなく他のカンナビノイドやビタミン、ミネラル、テンペルなどの成分も再配合されるため、アントラージュ効果(相乗効果)が期待できます。

ただし、さまざまな成分が含有されているため、薬草独特の苦みや香りが残っているのも特徴の一つ。

苦手な人も多いようで、「購入したけど不味くて使えなかった」という口コミもチラホラ・・・。

アイソレート製法 オススメ

アイソレート製法」とは、CBDだけを残して、その他の全ての成分を取り除いた製法です

限りなく純度の高いCBDはほぼ無味無臭!、CBDオイルやリキッドとしても抵抗なく、使いやすい製品が多いです。

また、CBD以外のカンナビジオールも除外されているため、体内に他の成分が残留することもありません。

そのため、ドーピングの心配も不要で、アスリートグレード(スポーツ選手用)として製品化しているメーカーもあるんです。

味や臭いも気にならず他成分の心配の不要なので、CBDに苦手意識のある日本人にこそ試してほしい製法です

CBDの抽出方法による違い

麻からCBDを抽出するのは、とても繊細な作業と言われています。

CBD製品高額理由もこの点で、麻からほんの僅かしか成分が取れないだけでなく、抽出する作業そのものも大変だからなんですね

また、この抽出方法によっても製品のランクが左右されるので、とても大切な工程なんですよ。

下では主要の2種類の抽出方法についてご紹介します。

アルコール抽出法(オーガニック植物)

アルコール抽出法」とは、麻のエキスからエタノールを用いてCBDを抽出し、その後アルコールを分解する方法です

メリットとしては低コストで素早く大量に抽出することができます。

デメリットは、分解後も微量のエタノールが残留する可能性があり、結果的に体に悪影響となってしまう可能性があるところです。

ただし、オーガニック植物のアルコール成分を使用した抽出方法なら、安心して利用できてるのでオススメですよ。

CO2抽出(超臨界CO2抽出法と亜臨界抽出法)

CO2抽出方法」とは二酸化炭素と圧力を用いてCBDを抽出する方法で、「低温を利用した超臨界」「高温を利用した亜臨界」の2種類があります

エタノールなどの不純物を使用しないことから、より純正なCBDを抽出することができるのが大きなメリットです。

特に、超臨界CO2抽出法は全行程を低温で作業出来るため、カンナビノイドやその他の成分にダメージを与えることなく抽出することができます。

ですが、この方法で抽出するためには高額な機械や専門ラボが必要となり、コストがかかってしまうところがデメリット。

高額な製品が多いですが、健康や美容のためにより高い効果を期待したい方はこちらの抽出方法の製品がオススメです。

最後に

今日はCBDの製法や抽出方法について、その違いなどをお伝えしましたがいかがでしたか?

CBDラボで取り扱うCBDブランドカンナプレッソ」は、アイソレート製法で作られた製品なので、99%以上で抽出した高濃度CBDが配合されています

もちろん、日本食品分析センターをはじめとした第三者機関から、THCはもちろん、ニコチンやホルムアルデヒド(発ガン性物質)を含んでいないことが証明されていますので安心してご利用になれますよ。

どうも最近体調が優れない、なかなか寝付けない、ストレスが溜まっているなどの体調不良のサインが出ているようでしたら、是非CBDリキッドをお試しになってみてください。